9月5日 | 2023年「国際お茶の日」でSDGsの取り組みについて発表くださったり、事業化に参画くださる協賛企業の募集を開始いたしました 【お問い合わせ】 |
---|---|
11月15日 | 11月15日〜17日、米国ニューヨークの9.11跡地・ワンワールドトレードセンターで開催されるイベントで呈茶します |
11月26日 | 本年度の「秋茶会」は、本土復帰50年を迎える沖縄の「日本で最初にお茶が摘まれる地・国頭村」で開催します。これに合わせて、沖縄支部が発足しました |
3月28日 | 国連NGOアライアンスのメンバーとして、ドバイで開催された中東・北アフリカ 気候変動 国際会議に参加しました |
---|---|
5月1日 | 民間外交事業の一環で, 4月25日から5月1日まで, 米国よりMark Kennedy氏およびDebbie Kennedy 氏を日本に招待し、「国際お茶の日」に向けたPR動画を宇治で撮影しました |
5月21日 | 国際お茶の日に合わせて、国連大学と共催で「お茶から知るSDGs動画シリーズ」を公開しました。また、前日には国連大学で記者会見イベントを開催し、週末の青山ファーマーズマーケットにもブース参加しました **今年のイベントページ/プレスリリース/報告書 **昨年のイベントページ |
5月1日 | 民間外交事業の一環で, 4月25日から5月1日まで, 米国よりMark Kennedy氏およびDebbie Kennedy 氏を日本に招待し、「国際お茶の日」に向けたPR動画を宇治で撮影しました |
法人名 | 特定非営利活動法人 桜茶meet (米国法人名:Sakura Cha Meet) |
---|---|
所在地 | 日本 名古屋市千種区 米国 Washington, D.C. **501(c)(3) |
連絡先 | メール:info@sakura-cha-meet.com お電話:050-5360-0464 |
代表理事 | 安田 浩健 |
事業内容 |
|
加盟 | 国連NGOアライアンス 名古屋商工会議所(海外展開アドバイザー) |
代表理事 | 安田 浩健 |
国内 | |
---|---|
2017.04/産経新聞社 |
ワインボトル入りの高級宇治茶は米国人にウケルか? |
2018.04/共同通信社 |
米首都で日仏、茶交流 京都から学生参加 |
2019.04/産経新聞社 |
【ポトマック通信】世界つなぐ「茶の湯」の心 |
2020.01/中日新聞 |
「この人」 |
2020.03/JIFA広報誌「イスラエル」 |
「茶の湯」で異文化融合の空間を |
2021.05/京都新聞社 |
茶の湯とSDGs 世界へ |
2019.04/産経新聞社 |
【ポトマック通信】世界つなぐ「茶の湯」の心 |
海外 | |
---|---|
2018.04/Voice of America |
Japanese Cuisine at Washington's Sakura Matsuri |
2018.04/National Geographic |
This Tea Master Is Preserving an Ancient Art for Future Generations |
2019.04/Washington Diplomat | The Washington Diplomat Japanese Tea Ceremony |
2021.03/National Geographic | As conflicts roil nations, a pause for tea gives peace a chance |
2019.04/Washington Diplomat | The Washington Diplomat Japanese Tea Ceremony |