このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
編集画面では動画は再生されません。

第2回 世界を繋ぐオンライン秋茶会

英語で日本文化を学んで世界と繋がろう


11月23日(火)10時・15時
時差を考慮し同じ内容で2回開催します




主催

特定非営利活動法人
桜茶meet

開催目的


英語力も「文化力」も

日本文化を学んで、世界と楽しく交流しよう!


「世界を繋ぐオンライン秋茶会」は
コロナで対面での国際交流ができなくなった昨年
初めて開催いたしました


英語で日本文化を紹介できるようになり
本物の味を知り伝統を継承する生産者と交流することで
世界における日本の存在力を
一緒に上げて行きませんか?


今回の要諦

  • 5月 新茶を壺に入れた「口切抹茶」をご用意
  • 茶事に欠かせない「和食」「酒」と日本文化を支える「お水」の関係
  • あまり知られていない「もう一つの京都」:「お茶の京都(宇治)」「海の京都(丹後)」「森の京都(丹波)」のご紹介

5月に新茶を入れたお茶壺(宇治)

お水、稲作、酒づくりの循環(丹後)


特別ゲスト

ゲストのプロフィールはお写真をクリックください

千玄室 大宗匠
リチャード・メイ
駐大阪・神戸
米国総領事
ギラッド・コーヘン
駐日イスラエル大使

後援





在大阪・神戸米国総領事館


協力


当日のタイムテーブル

世界の要人をも惹きつけてやまない「茶の湯文化」とは?
時代とともに変遷してきたその魅力の「本質」を
60分に凝縮して学びます

※終了後、質疑応答を行います

導入 ご挨拶
「口切の茶事」とは?
前半 茶の湯文化が培ってきた「平和の知恵」とは?
  1. 大宗匠メッセージ
  2. 茶の湯の歴史
  3. 3つのお部屋
閑話休題 阿波踊り「踊りから見た日本文化」
後半 「茶」が世界で果たせる役割とは?
  1. ゲストスピーチ(米国・イスラエル)
  2. 誰でもカッコよく点てられるコツ
  3. 一緒に点ててみよう
閑話休題 阿波踊り「踊りから見た日本文化」

当日は時差を考慮し同じ内容で2回開催します
以下ご参照ください

参加登録

🌸イベントの詳細および参加登録は以下のボタンをクリックください🌸


海外からのご参加は
こちらより受付けております


主催団体のご紹介

日本語と英語で楽しめるブログを
日本、米国、イスラエルより更新しています
英語のお勉強にもどうぞ🎵

〜以下は、アクセス上位5記事です〜

「茶の湯」と「茶道」
の違いとは?
「いっぷく」の語源と
抹茶の効能
3月 勉強会
「抹茶の機能価値」
創業
ものがたり
数寄者(すきしゃ)
とは?
数寄者(すきしゃ)
とは?


お問い合わせ
以下よりお気軽にご連絡ください